2/11日曜日娘のダンス教室(HIPHOP)の発表会があるので
今週はボートはお休み(おこずかい)もないしとあきらめて
横浜山下公園前のホールで開催とのことで
電車で行くか車で行くか荒川からマイボートでいくかw
を検討していて安い駐車場を検索していてふと気が付いた
おお フィッシングショウやってるじゃん^^
ソーット女房殿に打診・・・
リハーサル前に会場で降ろしてくれて
本番前に帰ってくればOKとの事で
約3時間の自由時間をもらいました
で駐車場は発表会会場とパシフィコ横浜の中間位にあるところで
1,500円でした・・・
(他にもみなとみらいに1,200とか1,500円もありましたが
後で聞くと大桟橋の駐車場は1日1,000円だったらしい。。。orz)
前置きが長くなりましたが本題です
もちろんお目当ては「女医クラフト」です
(うはなんかお宅のフィギュア作成セットみたい・・・)
「JOYCRAFT]ですねw
目を引いたのが2007年新作オプションで
後付けモーターブランケットですね
本来手漕ぎタイプに船外機を付けられるようにする目的みたいですが
JELのフロントにエレキとか表差し舵が付けられようになります
カタログには出てませんが小径タイヤを付け足してドーリーにもなりますって
女医のおねーさん(しつこいかw)が説明してくれました
写真は撮らなかったのでカタログの抜粋をUPします
さらにBBSシリーズならこんなのもありました
このパイプクランプはJOYCRAFT.COMでも販売してますがモーターブランケットは
販売してないようです
(失礼しました後で見たら載ってました・・・が定価です)
JOYオリジナルのトランサムドーリーは2006年版に多少の改良を加えて
3/15から国内入荷予定とのことです(JOY社長談)
実物見ると確かにいいな~
美しさと機能にこだわりましたって社長言ってたけど
確かにうなずける・・・(DHの先輩は垂直モーメントがなんとかって言ってたけど・・・)
あとは特別興味がないのでぶらぶらと見て回るだけw
最近はカタログは有料なんだ~小中学生の頃に晴海に行ったときは
試供品もらいまくりだったんだよな~なんて思いながら歩いていると
魚探のイーグル(クーダーとかのメーカー)でアンケートに答えると
魚探が当たる!なんてのやってたので早速アンケート記入で
スピードくじを引くとなんと!3等
ステッカーでした
もう一つ気になるメーカーでゼファーボートがありました
どういうわけかブースは会場の一番端(JOYは反対側の端w)でした
見た目はもうまるっきりJOYのパクリって言うかJOYそのもの
いいのかコレでって言うくらい似てるw
でも細部は細かく改良してる模様・・・
座板の取り付け位置4箇所&座板2枚標準、ドレンプラグ2ヶ、多目的台座4箇所まで付いて
JOYとの標準価格差78,000円にはマイッタ・・・
おまけに独自のマルチフリーシステムまである・・・
まるでカーキャリアのスーリーみたいに多彩なシステムだ
でもなぜか見ていてウサン臭い
商業ベースに特化しているというか
去年あたりJOYをたたいたのはここかな?とか
ブースの解説員の態度とか
ア○○○の資本が入っていて対JOY的陰謀のメーカーか?
とかZEPHYR BOATって欧米か!?とか
いろいろな事を考えてあまり好きになれなかった
とりあえずマルチフリーシステムのコンセプトだけ自作用にいただきますw
そうそうこんなのもありました↓
各ブースはやはりルアーがメインでした
私も20代は芦ノ湖とかによくブラックバスやりに行ってたのですが
その頃から活躍していたバスプロ達が各メーカーのブースにいました
田辺哲男とか下野正希とか村田基栄とか(字あってるかな?)なんか懐かしいような感覚で
不思議な時間を過ごしたような感じで会場を後にしました
パシフィコ横浜を出て赤レンガ倉庫を経由して大桟橋の横を
元貨物線のボードウォーク(汽車道というらしい)を歩いて行くと
直ぐに山下公園でした
(みなとみらい地区は広いようですが景色を見ながらぶらぶらするとそんなでもないです)
前の会社の本部勤務前は山下埠頭、本牧埠頭勤務だったので
非常に懐かしい気分なのですが、景色はダイブ変わってしまっていて
とても複雑な気分・・・
娘の発表会にも十分間に合い出演時間約5分の演技を見て
帰りに前に住んでいた横浜駅西口近くの社宅のそのまた近くにある
横浜家系の「中島屋」で久しぶりの家系ラーメンを堪能して帰ってきました