久しぶりのぷかり

nina2

2012年10月14日 07:09

10月7日にぷかりと浮かんで来ました。
前回6月以来3か月ぶりです。

土曜日AM仕事だったので、
PM積み込みしてそのまま出発。
現地で組み立てておいて朝一に出撃だ~と思ってたら
現地着と同時にパラパラと雨が降ってきたTT
しょうがないので車のバックドアを開けて雨をしのいで
一人宴会モード突入してしまいました。

そのうち小止みになって虹が見られましたが、
飲んじゃってるので組み立ては明日~って事にして車中泊。

夜中トイレに起きるとものすごい風が吹いてました。
普通に立って歩けません。
マイケルジャクソンのゼログラビティみたいな状態で歩いてましたw
確実に風速10m以上あったと思います。
ボート組み立ててたら飛ばされてたかも(汗

朝起きるとまだ風が強めで微妙な感じ
お仲間二人と雑談しながら風止み待ちしてると
なんとか出れそうな感じになってきたので
ボート組み立て開始
久しぶりなのでモタモタワタワタとやって
お仲間より遅れて出港

風は止んだがこんどは雨がぱらぱらと
日本丸?と思われる帆船の近くで反応があったので
すかさずアンカーリングするがアンカーがきいたときには
魚探はシーン・・・・・いつものことw
5投位したころSさん登場
Uに行ってみるとの事でしたが
風も微妙だしまだ5投だったので
もうちょっと粘ってみることに

やっぱり鯵は回遊魚なのですね
粘ってコマセまいてたらポツポツ釣れましたが
アタリが遠のいたので移動

3か所位場所を移動したがアタリなしTT
おまけに天秤、コマセかご、クッションゴムをまるごと
海に奉納・・・たぶんカツオにやられました
約4000円をロスト・・・痛いです

最後の鉄板ポイントNに移動するもあまり良い反応はない
いつものことなのでダメ元でアンカーリング
コマすこと10数投
次第に反応が出てきた
反応がある水深を覚えておいて
そこより2~3m下まで落として
仕掛けが潮になじむのを待ってシャクリ開始
反応があった水深(20m)でちょっと待つ
ダメなら数回シャクッテまた待つ
それでもダメならまた最初の水深まで落とす
なじむの待ってまた20mまでシャクッテまた待つ
この繰り返しでロボットのようにシャクルと(置き竿もしましたw)
鯵、サバ、カツオが飽きない程度に遊んでくれました
いつもは3本が多いのですが、
今回は4本バリのウイリーでした
魚へのアピール度が若干いいのかなと思いました
残念なのはクッションゴムが太すぎて
鯵の口切れが多かったです。
おすすめは1mm20cmだったかな?

シャクッテきて20mで待つ前に
シャクッた瞬間にアタリが来たときは
ルアーで当たった時の感覚と似てますね~

雨は止んできたが風も強いし1:30頃沖上がり
Aさんはもう帰っちゃってました
さっさとボート片づけてラーメンの準備して
Sさんが上がってくるの待ちながらプシュっとやって
Sさんが上がってきたのでラーメン作って
しばし歓談
もう一泊車で泊まって
翌朝いつものばんやの湯で潮を落として帰りました


結局最大31cmでなんとかつ抜けで13匹でした
ほかにカツオ、さばを数本持ち帰りでニンニク生姜漬けを作りました


あなたにおススメの記事
関連記事