びしょびしょ釣行

nina2

2006年06月12日 22:10

6月11日(日曜日)久しぶりに浮かんできました・・・

10日(土)は長男の運動会だったので仕事は休みだったが出漁は断念
天気予報はいまいちだったが運動会から変えると直ぐ臨戦モードでボート積み込み開始w
DH着11:00前後(詳しく覚えてません)だったがボート組先輩たちは就寝済みでした

一人で一ヶ月ぶりの出漁前夜祭パーティを済ませ爆睡モードと思ったら・・・
AM2:00頃急に目がさめる
「か・・・かゆい!」蚊に刺された・・・(しかも足の裏数箇所w)
1時間ぐらい眠れなかった←また寝不足で船酔いか?
朝4:00頃目が覚めるが雨・・・←半分アキラメテふて寝
結局目覚めたのはAM6:00でした←睡眠充分ながらも雨;;

車外を見ると数隻のボート組が準備中・・・しゃ〜ない自分も行くか〜と決心
準備中ボート組先輩の上杉さんとご挨拶して昨日の情報をいただく
風はなかったものの3階から下ろされるようなすごいウネリだったそうな・・・くわばらくわばら

雨の中ばたばたと準備してびしょびしょになりながら何とか出船できましたが正確な出船時間が
わかりません(やっぱり腕時計しないとな〜)
海草が結構多くてちょっと厄介&気色悪い感じの浜払いでしたが、いつものポイント(GPSには
まだ1っ箇所しか登録ありません;;)あたりでアンカーリングして(前回アンカーロープがスクリューに
絡んでプチ遭難しかけたので慎重に)一投目からアジGet!!!

1投目のタナを信じきってひたすらベタ底でやってたのですが、ほぼ一投毎にあたりはあるものの
追い食いがなかなか無くなかなか数が伸びないな〜と思っているうちにアタリが遠のく・・・
ふと思い出したように魚探を除くと水深14m前後のエリアで10m〜8mになにやら反応がある

何だろう?サバの群れかな〜と底まで下ろさず10mで下ろして、ちょっと待ってみると
アジと違う竿の動き・・・むむむ
思った通りのサバでした
2匹連続で子サバを釣ってアジがだめならサバでも良いか〜と10mタナに切り替えると
アジに気持ちが通じたのかアジがサバに嫉妬したのたその後はアジばかりw
でも同時にあがってきたのは3匹が最高でした

雨は「どりゃ〜これでもまだ釣りを続けるか〜いい加減おめ〜ら帰れや〜」って位降ってるし
アミコマセが無くなって買い置きの堤防用の3カク袋のコマセに替えたら急に釣れなくなるしで
11時過ぎ位に帰還しました
もちろんびっしょびっしょんです
ビッションインポッシブルです(意味不明)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓釣果です(アジ30匹に届かず、サバ2匹)


本日の反省
竿が硬いような気がする
インナーラインで絡みが無く良いのだが置き竿にすると波を吸収しきれてない
(来るときに寄った暴走フィッシングwでグラス1ピースの良さげな竿発見!!!←買いたい為の口実

ドーリー
走行状態は良好なのだが浜払い&浜上がり?がもたつく
慣れもあるのだろうが・・・

帰路用収納
結局ビショビショのままボート道具を積み込んで帰った
車の荷室もビショビショです・・・もうちょっと対策を講じなければ

蚊対策
これから暖かくなると蚊対策は翌日の体調管理の観点から
死活問題であろう
電池式ベープは果たして利くのだろうか
それとも寝る前に殺虫剤+虫除けで対策か

水対策
余談であるがボート組の方数人がシャワー室のシャワーからバケツに水を汲んで
ボート洗ってました・・・シャワーも蛇口も水道代はかかるわけだし、監視員もいるそうだし
ボート締め出しにツナガラナケレバと良いなと思いつつ何も言えなかった小心者の自分でした・・・


あなたにおススメの記事
関連記事