2008年04月06日
初めてのダブルヘッダー
一週間遅れの更新です
先週3/29にパラハバへ向かいボートを組み立てて
30分近くエンジンにムチ打ってポイントについて釣り始めると
1時間もしないうちに強風が・・・
その間にサバ一匹、真鯛1匹はゲットしたものの早々に撤収
おまけにアンカーもロストTT
帰りはちょっと怖いくらいでした
浜に上がって様子を見てましたが風が収まる気配がない
お仲間は新艇(FRP)をオークションでゲットして初釣りなので
いつものドリハバへ移動とのことで、さっさとカートップ
さすがFRPは準備・撤収が早くていいな~
と思いつつ自分もボートを畳んでドリハバへ向かうことに
途中ちょっと渋滞にはまりましたがお昼過ぎにはドリハバについて
スグにボートを組み立て直しました(超ハードW)
風向きと半島の向きの関係なのか
ドリハバはほぼ無風のベタ凪
取りあえずビール一本飲んでドリハバの先輩方と歓談後
早速ボートを出しましたが
今回はパラハバ仕様でオキアミコマセメインにアミコマセをブレンドしたので
コマセがうまく出てない模様
魚探に反応はあるもののコマセを振り出すのにオーバーアクションに
なってしまっているのかアジのアタリはぽつりポツリ程度
お仲間達は入れ食いだよ~と喜んでいるTT
やはりその場その場にあったコマセ、コマセカゴ、サビキがあるのだと実感
まあ型は見れたので5時のチャイムとともに撤収です
釣果はパラハバでサバ1、真鯛1(どちらも30cm弱)
ドリハバでアジ50弱、サバ1
夜の宴会は本当にゴージャスでした
おでん、アジのたたき、蒸したてシュウマイ&小龍包、50cm位の真鯛の干物他にも美味しいものがいろいろ
全部並んだときには皆で食いきれね~な~w何時まで宴会になるんだw
なんて笑ってましたが、なんだかんだで結構無くなってました
翌朝は片付けながらご飯の準備をしてまったりと
潮風に吹かれてうどん、白米、昨夜のおでんで朝ごはん(めっちゃウマでした)
そうそう先日作成したキャビテーションプレートの効果ですが
いまひとつ効果の実感はありませんでした
それよりもなるべく加重を前の方に持って行って
ボートが水面と平行になる位置で走行するのが
一番スピードがあがるようです
エアキールの出っ張りが丁度水面をカキワケルぐらいが
一番スピードが上がるみたいです
でも前の方に乗るのって結構怖いんですよね
とっさにギアも切れないし・・・
ペラのピッチまた6に戻してみるかな
うねりを乗り越える(登る)時はエンジンの回転数が落ちてたような気がします
最後に釣果とその料理たちです




鯛めしは鯛を3枚に下ろしてアラを一度焼いてアラ汁を作って
そのだし汁で米を炊いて蒸らすときに焼いた身を上に乗せてみました
残ったアラ汁にサバとアジのツミレ(直径5cmくらい)をおりゃっと入れて見ました
後は残ったアジは酢〆に中骨は骨せんべいにしました
自分は魚裁くのうまくないので小鯵は50位が限界ですw
次回はパラハバで40cm級5~6匹にサバも5~6匹ホシイな~
先週3/29にパラハバへ向かいボートを組み立てて
30分近くエンジンにムチ打ってポイントについて釣り始めると
1時間もしないうちに強風が・・・
その間にサバ一匹、真鯛1匹はゲットしたものの早々に撤収
おまけにアンカーもロストTT
帰りはちょっと怖いくらいでした
浜に上がって様子を見てましたが風が収まる気配がない
お仲間は新艇(FRP)をオークションでゲットして初釣りなので
いつものドリハバへ移動とのことで、さっさとカートップ
さすがFRPは準備・撤収が早くていいな~
と思いつつ自分もボートを畳んでドリハバへ向かうことに
途中ちょっと渋滞にはまりましたがお昼過ぎにはドリハバについて
スグにボートを組み立て直しました(超ハードW)
風向きと半島の向きの関係なのか
ドリハバはほぼ無風のベタ凪
取りあえずビール一本飲んでドリハバの先輩方と歓談後
早速ボートを出しましたが
今回はパラハバ仕様でオキアミコマセメインにアミコマセをブレンドしたので
コマセがうまく出てない模様
魚探に反応はあるもののコマセを振り出すのにオーバーアクションに
なってしまっているのかアジのアタリはぽつりポツリ程度
お仲間達は入れ食いだよ~と喜んでいるTT
やはりその場その場にあったコマセ、コマセカゴ、サビキがあるのだと実感
まあ型は見れたので5時のチャイムとともに撤収です
釣果はパラハバでサバ1、真鯛1(どちらも30cm弱)
ドリハバでアジ50弱、サバ1
夜の宴会は本当にゴージャスでした
おでん、アジのたたき、蒸したてシュウマイ&小龍包、50cm位の真鯛の干物他にも美味しいものがいろいろ
全部並んだときには皆で食いきれね~な~w何時まで宴会になるんだw
なんて笑ってましたが、なんだかんだで結構無くなってました
翌朝は片付けながらご飯の準備をしてまったりと
潮風に吹かれてうどん、白米、昨夜のおでんで朝ごはん(めっちゃウマでした)
そうそう先日作成したキャビテーションプレートの効果ですが
いまひとつ効果の実感はありませんでした
それよりもなるべく加重を前の方に持って行って
ボートが水面と平行になる位置で走行するのが
一番スピードがあがるようです
エアキールの出っ張りが丁度水面をカキワケルぐらいが
一番スピードが上がるみたいです
でも前の方に乗るのって結構怖いんですよね
とっさにギアも切れないし・・・
ペラのピッチまた6に戻してみるかな
うねりを乗り越える(登る)時はエンジンの回転数が落ちてたような気がします
最後に釣果とその料理たちです
鯛めしは鯛を3枚に下ろしてアラを一度焼いてアラ汁を作って
そのだし汁で米を炊いて蒸らすときに焼いた身を上に乗せてみました
残ったアラ汁にサバとアジのツミレ(直径5cmくらい)をおりゃっと入れて見ました
後は残ったアジは酢〆に中骨は骨せんべいにしました
自分は魚裁くのうまくないので小鯵は50位が限界ですw
次回はパラハバで40cm級5~6匹にサバも5~6匹ホシイな~