ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年01月30日

進水式報告

28日進水式行ってまいりました。
この報告を書いているってことは無事帰還です。

朝8時に家を出て11時頃現地着
 (途中でシャンパンを買うつもりだったが、カーナビの気まぐれで山道に入ってしまい
 走ってるうちに忘れてました)
掲示板にカキコさせてもらってるHPの管理人さんも今日は出撃すると言っていたので
ボート組の集まっている一角で挨拶を交わす。(会えて良かった~)
とても親切な方で出航場所まで案内していただき感謝感謝
 (実は前から進水式の場所はここと決めていたのですが
 ちゃんと訪れるのは今日がはじめてだったのです←おいおい)

とりあえずボートを組み立て出して、ドーリーを出してみると問題発生
ボート組の先輩方から「そりゃ通らんだろ」との声
出航場所には遊歩道を通って行くのですが、道の真ん中に車両止めのポールが立っていて
適当に長さを決めて作った一本軸ドーリーの方が幅が広かったのです
「うーん」とうなっていると先ほどのHP管理人の方がドーリーを貸してくれました
(貸してくれたっていうより運んでくれたというのが正しいかも
 自分は後ろからサポートしてただけでした)
他にもいろいろな方からアドバイスをいただきましたが、初出航でてんぱってて
あまり良く覚えてません(笑)

いよいよ出航です



竿も用意して行ったのですが、子供を交代で乗せたり昼食の事を考えると釣りどころでは
なさそうなので今回は断念。最低限の装備でぐるぐると港内をまわって遊んでました。
初めてなので、余裕をもって撤収準備を始めたはずなんだけど、ボートが乾くのを待ったり
考えながら積み込んだりで2時間位かかったかな。
(今回は家族4人で手分けしたやったけど一人で来た時の事を考えるとちょっと不安・・・)

帰りは館山まで足をのばしてあの周富徳も来るというおいしい店で
魚料理を食べて家に着いたのは9時でした。

今回うまくいった艤装

回転椅子◎
エンジン置台○
(車輪をつけた方がいいかも
 シッティングバーモードは未装着のため?)
旗 竿 ○
(旗の取り付けにもう一工夫必要かも)

今回駄目だった艤装
ドーリー×(再製作しないと次回出航できない~)
魚探センサー取付台×(海に奉納;;)

初めての2馬力感想
まだ慣らし運転中なので全開にはしてないがそこそこ走る
今回はベタなぎだったが荒れたら怖いかも

初めてのジョイクラフト感想
重心が偏ってもあまり傾かないような
今回はほとんど荷物を積まなかったが二人分の荷物を積んだら
果たして身動きが取れるのだろうか(クーラーは小ぶりなのを新調するか!)←すぐ道具に走る  

Posted by nina2 at 23:52Comments(6)マイボート

2006年01月28日

いよいよ出撃です

いよいよ明日出撃予定です(^^♪
進水式メインで釣りはそこそこにする予定ですが・・・
家族4人乗車だと積み込みかなりきついっす(T_T)

今日は都内でも結構風ピューピューだけど明日は大丈夫だろうか?
「勇気ある撤退」を肝に命じて突撃してきます  

Posted by nina2 at 13:32Comments(2)マイボート

2006年01月23日

エンジン置き台&竿たて

エンジン置き台画像UPします

イレクターパイプに結構大きな穴をあけてますので、中に丸い木の棒を仕込んであります
板の位置はもう少し下でも良かったかも(@_@)
設計は綿密に作業はアバウトなAB型だったりする

これがシッティングバーモードです
ジョイクラフトJEL-295だと船首部分にちょうどゴムの持ち手がありそこをくぐらせてから
全ねじで二箇所をつなぎます(自分は体重7?Kgですがそこに座る勇気はありません
船体チューブの上に平らな部分が出来ますのでプラボックスの固定ならいけそうです
実使用OKならウラン工房とかでアルミパイプ買おうかな~
とりあえずプロトタイプ初号機ということで・・・「にげちゃだめだ」(わかるかな?)

つづいて竿立てです

こんな感じで左右につけようかと
固定はC型クランプ(百均)でプラパイプ止めも百均です

魚探振動子固定用クランプ
はっきり言って失敗作かも
ぐらぐらです・・・  

Posted by nina2 at 21:30Comments(4)マイボート

2006年01月23日

三つ子誕生です

関東に5年ぶりに大雪の降る1月20日。
我が家に三つ子の同居人が増えました。
去年から飼い始めた猫のキキが無事三つ子を出産しました。
めちゃくちゃかわいいですよ~
でもたぶん一匹だけ残して里親募集かな
両親猫2匹+子猫1匹でいっぱいいっぱいです
本当は3匹とも飼ってあげたいけど・・・ごめんね
猫屋敷とよばれそうで・・・


 

  

Posted by nina2 at 20:25Comments(0)雑記

2006年01月21日

魚探センサー取付台できました

いろいろ紆余曲折、試行錯誤の末できました。
(結構いきあたりばったりで穴開けとかしたのでちょっと曲がってますが・・・)




 


 


 


アルミの角パイプが一番高かったかな~ 5??円くらい
百均でクランプ2個、C型クランプはド?トで購入、配線止めのプラベルト、ステン蝶ねじ等
もろもろで1,500円くらかな~

実使用に耐えるかは後日また報告します
以下各部ズームアップ!



  

Posted by nina2 at 00:14Comments(0)マイボート

2006年01月17日

自作エンジンキャリー

自作エンジンキャリーです。
まだ実際に使用してませんが、シッティングバー兼用です。
横方向(図中の+部分)に穴を貫通させて、全ねじで固定します。
板の位置はお好みで(図には描いてません)
下の足はロープで輪を作って開き過ぎない様にしてあります。
そのうち出来上がりの写真UPします

おなじみのイレクターパイプですが、手に入ればアルミ(28ミリ)で
作りたいところです。
まあ試作品なんでいいか(^^♪

とりあえずバケツに水入れて2馬力の試運転には耐えられました。
シッティングバーモードは仮付けしてみただけなんで強度わかりません
シッティングバーだけどシッティングはたぶん無理でしょう・・・
でもボックスを船体チューブ上で固定はいけそうです
あとアンカーロープの固定にも使えそうかな

  

Posted by nina2 at 02:41Comments(0)マイボート

2006年01月17日

生きえさブッコミ用

アブガルシア アンバサダー 5600D5 SW
アブガルシア アンバサダー 5600D5 SW







買っちゃいました・・・(←まったく道具ばっかり揃えて

本日届きました
ハンドル回した感じはスムーズで良いです
ちょっと残念なのはラインが引き出されたときに
ノッチ音がしないこと・・・(よく調べないで買ってしまった)
6600D5SWにはついてる様です

生きえさでブッコミ用にしようと思ってたのに
でもメインで使おうかな~


  

Posted by nina2 at 00:26Comments(0)おすすめ(^_-)-☆

2006年01月15日

とりあえず始めました(^^♪

とりあえず今はやりのブログなるものを始めてみました。
出来るだけ更新していきたいと思ってます。

以下自己紹介です。
神奈川県出身
東京都在住
4?歳
ボート歴:2005.12月購入 いまだ出船経験なし
釣り歴:小学校から父親に連れられて多摩川でクチボソとか釣ってました。
     二十歳位から芦ノ湖でバス、トラウト&オートキャンプにハマる。
     海の船釣りも年に数回。
     35歳から都内へ移住の為、釣行先が芦ノ湖から、
     千葉方面へ変化。
     2年前にアジ投げサビキを知るが、毎回貧果に泣く(T_T)
     2馬力ボート免許不要を知り、とらぬタヌキの皮算用で、
     めちゃくちゃ大漁を夢みつつ、マイボート(名前はまだない)の
     艤装にハゲみ現在に至る。(←ハヨ進水式いけ~)
マイボート:ジョイクラフトJEL-295+マーキュリー2ps
自作艤装(後日写真アップします=まだ使用テスト終わってないので)
1軸式ドーリー
回転椅子
魚探防水ケース
シッティングバー兼用船外機置き台  

Posted by nina2 at 14:30Comments(3)雑記