2006年01月23日
エンジン置き台&竿たて
エンジン置き台画像UPします

イレクターパイプに結構大きな穴をあけてますので、中に丸い木の棒を仕込んであります
板の位置はもう少し下でも良かったかも(@_@)
設計は綿密に作業はアバウトなAB型だったりする

これがシッティングバーモードです
ジョイクラフトJEL-295だと船首部分にちょうどゴムの持ち手がありそこをくぐらせてから
全ねじで二箇所をつなぎます(自分は体重7?Kgですがそこに座る勇気はありません
船体チューブの上に平らな部分が出来ますのでプラボックスの固定ならいけそうです
実使用OKならウラン工房とかでアルミパイプ買おうかな~
とりあえずプロトタイプ初号機ということで・・・「にげちゃだめだ」(わかるかな?)
つづいて竿立てです

こんな感じで左右につけようかと
固定はC型クランプ(百均)でプラパイプ止めも百均です

魚探振動子固定用クランプ
はっきり言って失敗作かも
ぐらぐらです・・・
イレクターパイプに結構大きな穴をあけてますので、中に丸い木の棒を仕込んであります
板の位置はもう少し下でも良かったかも(@_@)
設計は綿密に作業はアバウトなAB型だったりする
これがシッティングバーモードです
ジョイクラフトJEL-295だと船首部分にちょうどゴムの持ち手がありそこをくぐらせてから
全ねじで二箇所をつなぎます(自分は体重7?Kgですがそこに座る勇気はありません
船体チューブの上に平らな部分が出来ますのでプラボックスの固定ならいけそうです
実使用OKならウラン工房とかでアルミパイプ買おうかな~
とりあえずプロトタイプ初号機ということで・・・「にげちゃだめだ」(わかるかな?)
つづいて竿立てです
こんな感じで左右につけようかと
固定はC型クランプ(百均)でプラパイプ止めも百均です
魚探振動子固定用クランプ
はっきり言って失敗作かも
ぐらぐらです・・・