2008年06月17日
女医のポンプ修理
先日の出航時
女医のポンプが異音を出して調子が悪かったので
土曜日日帰り強行軍のおまけで日曜日が空いたので
女医(しつこいw)のポンプを解体してみた
おしゃれな上着(カバー)をひん剥いて
急所(ネジ)をクリクリッと回して
奥のオクまで覗いてみると・・・
異音の原因が解かりました
モータにお皿が繋がっていて
そのお皿に風送りの羽が立っているのですが
お皿の中心のモーターとの接続の中心部分に亀裂が入って
本来水平なはずのお皿が反り返って
お皿を包んでいるブロアーカバー(勝手に命名)の壁に当って
摩擦で溶けて溶けた分盛り上がって
更に摩擦を呼んで・・・後もう少しでモーターが逝っちゃう寸前でした
亀裂が入った部分は接着だけでは反り返りが直りそうも無いので
針金で巻いてキュッっと締めて身動きできないようにして
なんとか緊縛地獄にして
ブロアーカバー側は紙ヤスリでお山を平らにしてアタリをソフトに軽減
仮組立して試運転すると
今までより心地酔い音を立てて回ってます
いつまで持つか解かりませんが
たまに手入れして女医と付き合っていきますw
ソー言えば前々回で壊れたランチングホイールのボルトは
トランサムボードを姦通wさせてなんとか補修しました
壊れたのは片側だけだったのですが双方姦通wさせるか迷いましたが
片方だけでやめました
貫通穴あけの影響がどの位あるかわからないので
後々の女医いじめにとっておきます
美観もイインですが・・・耐久性が一番でっせ
どこぞの丸ごとパクリのメーカーでは
ISO取得wのポンプメーカー製に付属ポンプを変えたみたい
自分的にはISOにそれほどの権威というか安心度を感じないんですが
ポンプ変更の影に潜むクレームの山は
なんと無く想像できる・・・というか・・・間違いない!(最近見ないけどお笑いであったなw)
女医のポンプが異音を出して調子が悪かったので
土曜日日帰り強行軍のおまけで日曜日が空いたので
女医(しつこいw)のポンプを解体してみた
おしゃれな上着(カバー)をひん剥いて
急所(ネジ)をクリクリッと回して
奥のオクまで覗いてみると・・・
異音の原因が解かりました
モータにお皿が繋がっていて
そのお皿に風送りの羽が立っているのですが
お皿の中心のモーターとの接続の中心部分に亀裂が入って
本来水平なはずのお皿が反り返って
お皿を包んでいるブロアーカバー(勝手に命名)の壁に当って
摩擦で溶けて溶けた分盛り上がって
更に摩擦を呼んで・・・後もう少しでモーターが逝っちゃう寸前でした
亀裂が入った部分は接着だけでは反り返りが直りそうも無いので
針金で巻いてキュッっと締めて身動きできないようにして
なんとか緊縛地獄にして
ブロアーカバー側は紙ヤスリでお山を平らにしてアタリをソフトに軽減
仮組立して試運転すると
今までより心地酔い音を立てて回ってます
いつまで持つか解かりませんが
たまに手入れして女医と付き合っていきますw
ソー言えば前々回で壊れたランチングホイールのボルトは
トランサムボードを姦通wさせてなんとか補修しました
壊れたのは片側だけだったのですが双方姦通wさせるか迷いましたが
片方だけでやめました
貫通穴あけの影響がどの位あるかわからないので
後々の女医いじめにとっておきます
美観もイインですが・・・耐久性が一番でっせ
どこぞの丸ごとパクリのメーカーでは
ISO取得wのポンプメーカー製に付属ポンプを変えたみたい
自分的にはISOにそれほどの権威というか安心度を感じないんですが
ポンプ変更の影に潜むクレームの山は
なんと無く想像できる・・・というか・・・間違いない!(最近見ないけどお笑いであったなw)
2008年06月17日
シャクリまくり
約一ヶ月ぶりのプカリです
6/14に日付が替わると同時に自宅を出発
現地に着いて仮眠をしようとしたが眠れなかったTT
明け方にボートを組み立てだすと
電動ポンプからイオンじゃなくて異音・・・
なんとか膨らまして出航
今回もコマセ3kg持参で出航です
前回釣行のNポイントへ向かい
釣りだすもなかなかアタリがない
周りはポツポツと釣れてる様子でやや焦り気味
底から節操なくシャクリまくると
10m付近でサバが入れ食い
お仲間からベタ底との情報を得てようやく一匹
以後シャクリまくってようやくアタリ棚が解かったが
その棚でビシを止めても食ってこない
棚より下まで下ろしてテンポ良く誘って来ると
毎回ほぼ同じ棚で食ってくるが
前回釣行より数も型も伸びない
あっと言う間に3kgをシャクリまくってストップ ザ フィッシング
結果・・・20cmUPお刺身サイズ10 から揚げサイズ20くらい サバ10くらい
家族で3日分のおかずはゲットです
写真はまた後でUPします
午後イカ狙いで出航予定ですが
強風でウサギが飛びお昼寝中の車を揺らされて
ビックリして起きちゃいましたw
ってかぜんぜん寝れてないですTT
しばらく談笑して風やみを待ちましたが止みそうも無いので
砂ホコリもすごいのでやむなく撤収です(日帰りだ~)
途中渋滞を予想して富楽里(道の駅)で穴子天丼弁当(半額サービスで350円)をゲットしながら
市原SAまでたどりついて車の中でテレビを見ながら車中夕飯
結局帰宅はPM8:30
荷物下ろし&魚おろしでなんだカンだで0:00にバタンQ・・・(何時間寝なかったんだ?)
は~日帰りは疲れる~
6/14に日付が替わると同時に自宅を出発
現地に着いて仮眠をしようとしたが眠れなかったTT
明け方にボートを組み立てだすと
電動ポンプからイオンじゃなくて異音・・・
なんとか膨らまして出航
今回もコマセ3kg持参で出航です
前回釣行のNポイントへ向かい
釣りだすもなかなかアタリがない
周りはポツポツと釣れてる様子でやや焦り気味
底から節操なくシャクリまくると
10m付近でサバが入れ食い
お仲間からベタ底との情報を得てようやく一匹
以後シャクリまくってようやくアタリ棚が解かったが
その棚でビシを止めても食ってこない
棚より下まで下ろしてテンポ良く誘って来ると
毎回ほぼ同じ棚で食ってくるが
前回釣行より数も型も伸びない
あっと言う間に3kgをシャクリまくってストップ ザ フィッシング
結果・・・20cmUPお刺身サイズ10 から揚げサイズ20くらい サバ10くらい
家族で3日分のおかずはゲットです
写真はまた後でUPします
午後イカ狙いで出航予定ですが
強風でウサギが飛びお昼寝中の車を揺らされて
ビックリして起きちゃいましたw
ってかぜんぜん寝れてないですTT
しばらく談笑して風やみを待ちましたが止みそうも無いので
砂ホコリもすごいのでやむなく撤収です(日帰りだ~)
途中渋滞を予想して富楽里(道の駅)で穴子天丼弁当(半額サービスで350円)をゲットしながら
市原SAまでたどりついて車の中でテレビを見ながら車中夕飯
結局帰宅はPM8:30
荷物下ろし&魚おろしでなんだカンだで0:00にバタンQ・・・(何時間寝なかったんだ?)
は~日帰りは疲れる~