2006年01月17日
自作エンジンキャリー
自作エンジンキャリーです。
まだ実際に使用してませんが、シッティングバー兼用です。
横方向(図中の+部分)に穴を貫通させて、全ねじで固定します。
板の位置はお好みで(図には描いてません)
下の足はロープで輪を作って開き過ぎない様にしてあります。
そのうち出来上がりの写真UPします
おなじみのイレクターパイプですが、手に入ればアルミ(28ミリ)で
作りたいところです。
まあ試作品なんでいいか(^^♪
とりあえずバケツに水入れて2馬力の試運転には耐えられました。
シッティングバーモードは仮付けしてみただけなんで強度わかりません
シッティングバーだけどシッティングはたぶん無理でしょう・・・
でもボックスを船体チューブ上で固定はいけそうです
あとアンカーロープの固定にも使えそうかな
まだ実際に使用してませんが、シッティングバー兼用です。
横方向(図中の+部分)に穴を貫通させて、全ねじで固定します。
板の位置はお好みで(図には描いてません)
下の足はロープで輪を作って開き過ぎない様にしてあります。
そのうち出来上がりの写真UPします
おなじみのイレクターパイプですが、手に入ればアルミ(28ミリ)で
作りたいところです。
まあ試作品なんでいいか(^^♪
とりあえずバケツに水入れて2馬力の試運転には耐えられました。
シッティングバーモードは仮付けしてみただけなんで強度わかりません
シッティングバーだけどシッティングはたぶん無理でしょう・・・
でもボックスを船体チューブ上で固定はいけそうです
あとアンカーロープの固定にも使えそうかな

2006年01月17日
生きえさブッコミ用

アブガルシア アンバサダー 5600D5 SW
買っちゃいました・・・(←まったく道具ばっかり揃えて
本日届きました
ハンドル回した感じはスムーズで良いです
ちょっと残念なのはラインが引き出されたときに
ノッチ音がしないこと・・・(よく調べないで買ってしまった)
6600D5SWにはついてる様です
生きえさでブッコミ用にしようと思ってたのに
でもメインで使おうかな~