2008年03月16日
最近の道具(ブキ)たち
今日は家でオトナシクしてます
スタッドレスを夏タイヤに替えてちょっと背中の筋痛めたかな?
背中と首が痛いですTT
ヒマなので最近作り続けていたキャビテーションプレートの固定方法のご紹介です
プレートは出来上がってたのですが固定方法にこだわってw
なかなか進んでなかったのですがやっと固定できました
固定方法は全ネジをU字に曲げてエンジンのプレート越しに
蝶ねじで固定することにしました
こうすると丁度排気穴の出っ張りに引っかかり抜けることはないだろう・・・多分


見た目はいい感じだが実際の走行ではン~どうでしょう
よ~く見ると黒っぽく透けて見える部分がエンジン本体のキャビテーションプレートです
前回釣行前にノーマルピッチのペラに戻したところ
GPSで16.8km出てました
このキャビテーションプレートを付けてどう影響するか楽しみです
でも体感的違いを感じるためにはもう一回ノーマル状態で走り回ってから
次々回のお楽しみにとっておきます
さてもう一個の道具(ブキ)のご紹介
わが房総夢楽艇団(ボウソウドリパラテイダン)の宴会には欠かせない
カセットボンベバーナーですが真冬は気化熱でボンベが冷えすぎて
内圧が上がらずなかなか火力が上がらずにお湯をかけて使ってましたが
バーナーから火が出てるんだからその熱が使えればいいわけで・・・
そんなわけで考え付いたというか家にあって目に付いたのが
家具の転倒防止固定金具w
蝶番で二つに折れてバーナーの収納ケースに収まります

固定方法はマグネット
金具自体は磁石がくっつきませんが
カセットボンベは磁石がくっつきます
磁石とボンベで金具をはさむ様な感じです

バーナーの火にかざす様な感じで真っ赤になります
蝶番のところで熱の伝導率が下がるのが難点ですが
前回使用時はなかなかの火力でした

スタッドレスを夏タイヤに替えてちょっと背中の筋痛めたかな?
背中と首が痛いですTT
ヒマなので最近作り続けていたキャビテーションプレートの固定方法のご紹介です
プレートは出来上がってたのですが固定方法にこだわってw
なかなか進んでなかったのですがやっと固定できました
固定方法は全ネジをU字に曲げてエンジンのプレート越しに
蝶ねじで固定することにしました
こうすると丁度排気穴の出っ張りに引っかかり抜けることはないだろう・・・多分
見た目はいい感じだが実際の走行ではン~どうでしょう
よ~く見ると黒っぽく透けて見える部分がエンジン本体のキャビテーションプレートです
前回釣行前にノーマルピッチのペラに戻したところ
GPSで16.8km出てました
このキャビテーションプレートを付けてどう影響するか楽しみです
でも体感的違いを感じるためにはもう一回ノーマル状態で走り回ってから
次々回のお楽しみにとっておきます
さてもう一個の道具(ブキ)のご紹介
わが房総夢楽艇団(ボウソウドリパラテイダン)の宴会には欠かせない
カセットボンベバーナーですが真冬は気化熱でボンベが冷えすぎて
内圧が上がらずなかなか火力が上がらずにお湯をかけて使ってましたが
バーナーから火が出てるんだからその熱が使えればいいわけで・・・
そんなわけで考え付いたというか家にあって目に付いたのが
家具の転倒防止固定金具w
蝶番で二つに折れてバーナーの収納ケースに収まります
固定方法はマグネット
金具自体は磁石がくっつきませんが
カセットボンベは磁石がくっつきます
磁石とボンベで金具をはさむ様な感じです
バーナーの火にかざす様な感じで真っ赤になります
蝶番のところで熱の伝導率が下がるのが難点ですが
前回使用時はなかなかの火力でした
Posted by nina2 at 16:20│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
おお、ついにベールを脱いだ!
ちなみに、
>前回釣行前にノーマルピッチのペラに戻したところ
GPSで16.8km出てました
って、、、、どんだけ?!?!?!
ちなみに、
>前回釣行前にノーマルピッチのペラに戻したところ
GPSで16.8km出てました
って、、、、どんだけ?!?!?!
Posted by hanami at 2008年03月16日 18:56
こんばんは
hanamiさん
座る位置を思いっきり前にしてみました
うねりが無ければホボ滑走状態までいきました
うねりを超えるときはちょっと負荷がかかった状態ですね
ピッチ6と7どっちがいいかまだワカリマセンTT
同じマーキュリーの方から早いね~と
関心されましたが競争はしてないので
どの位差があるのかワカリマセン
16.8kmは航行中にも目視で確認しましたのでマジです
うねりから落ちるときだったかも知れませんがw
hanamiさん
座る位置を思いっきり前にしてみました
うねりが無ければホボ滑走状態までいきました
うねりを超えるときはちょっと負荷がかかった状態ですね
ピッチ6と7どっちがいいかまだワカリマセンTT
同じマーキュリーの方から早いね~と
関心されましたが競争はしてないので
どの位差があるのかワカリマセン
16.8kmは航行中にも目視で確認しましたのでマジです
うねりから落ちるときだったかも知れませんがw
Posted by nina2
at 2008年03月16日 20:19

キャビテーションプレート完成おめでとうございます!
16.8kmは早いですね~
僕のはMAXで14kmぐらいです。
海の上でおいてかないでくださいね!
パラハバ一人旅は寂しいです。
あとパワーチャージャー解説ありがとうございます。
折りたためる所がミソですね~。
参考にさせていただきま~す。
次回はパラハバかな?
たくさん釣りましょう!
16.8kmは早いですね~
僕のはMAXで14kmぐらいです。
海の上でおいてかないでくださいね!
パラハバ一人旅は寂しいです。
あとパワーチャージャー解説ありがとうございます。
折りたためる所がミソですね~。
参考にさせていただきま~す。
次回はパラハバかな?
たくさん釣りましょう!
Posted by sakai at 2008年03月19日 21:35
>sakaiさん
おはようございますございます
朝から雨ですねTT
土日も予報???ですね
釣り道具たちを完全パラハバ仕様に
入れ替えますかね^^
おはようございますございます
朝から雨ですねTT
土日も予報???ですね
釣り道具たちを完全パラハバ仕様に
入れ替えますかね^^
Posted by nina2 at 2008年03月20日 07:53
nina2さん、こんば゜んは・・!。
私のベンプレは樹脂製大型植木鉢を4枚にカットし3枚を接着剤で重ね貼りして作りました。
旋回時にベンチレーションを起こし易いので翼型は水への喰い込みを期待して半円型に近い型です。
本日、ポケナビをオークションで落札しましたので、やっと念願の速度が測れるようになりますので、
使用した結果は改めで報告致します。
私のベンプレは樹脂製大型植木鉢を4枚にカットし3枚を接着剤で重ね貼りして作りました。
旋回時にベンチレーションを起こし易いので翼型は水への喰い込みを期待して半円型に近い型です。
本日、ポケナビをオークションで落札しましたので、やっと念願の速度が測れるようになりますので、
使用した結果は改めで報告致します。
Posted by FUKU at 2008年03月23日 01:16
>FUKUさん
ポケナビ落札おめでとうございますw
GEKOですか?
GEKOならPCに接続して自分の航跡を
地図上に表示できます
ベンプレインプレお待ちしてますw
ポケナビ落札おめでとうございますw
GEKOですか?
GEKOならPCに接続して自分の航跡を
地図上に表示できます
ベンプレインプレお待ちしてますw
Posted by ニナ at 2008年03月23日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。